大幅利上げ?
こんにちは!
ユーロ圏のインフレ率が
8月も過去最高を更新しました。
インフレ率が右肩上がりの
上昇を続けていることで、
欧州中央銀行(ECB)に対し、
大幅利上げの圧力が一段と強まっています。
今回は、
「ユーロ圏のインフレ率が過去最高を更新」
について解説させていただきます。
■ユーロ圏のインフレ率が過去最高を更新
前述した通り、
ユーロ圏のインフレ率が
また過去最高を更新しました。
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が
31日に発表した
8月のユーロ圏消費者物価指数(CPI)は
前年同月比9.1%上昇となり、
過去最高を更新しただけでなく
市場予想の9.0%上昇も上回っています。
ユーロ圏のインフレ率が
加速を続けている主な要因は、
エネルギーと食料品の値上がりです。
さらに、
変動の激しいエネルギー、食料品などを除くコアCPIも
前年同月比で4.3%上昇と、
過去最高になっています。
そのため、
ECBのインフレ率の目標値である2%を
総合CPIだけでなく、コアCPIでも
大幅に上回ってしまっているのが現状と言えるのです。
■利上げの幅はどうなる?
今回も過去最高のインフレ率となったことで、
ECBが75ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の
利上げに動くかどうかに
市場の注目が集まっています。
また、
米国はすでに2度の
75bpの利上げを決定していますが、
ECB政策委員会のハト派は
欧州にはリセッションが迫っているとして、
米国の大幅利上げに追随することに
警戒感を示しているのが現状です。
ただし、
少数派ではありますが、
何人もの政策委員会のメンバーが
75bpの利上げに
前向きな姿勢を見せています。
そして、政策金利は
6月に50bpの
利上げをおこなった今でもまだ0.5%です。
したがって、
50bp ではなく75bpの利上げが
おこなわれる可能性も
十分にあると言えるでしょう。
■財政的な余裕のないユーロ圏
新型コロナウイルスのパンデミックから
ウクライナとロシア間の戦争に至るまでの3年間で、
ユーロ圏の政府債務の対国内総生産(GDP)比率は
2019年の84%から、
昨年は96%まで拡大して増え続けています。
つまり、
もしリセッション入りをすれば、
ユーロ圏は財政的な余裕を失った状態で
リセッション入りするということです。
そのため、
ECBが利上げを積極化し過ぎて
リセッションを招けば、
一気に利下げしなくてはならなくなるリスクがあります。
しかしながら、
インフレ率が目標値の2%まで低下するような
十分な利上げも必要とされています。
今冬にはロシアのエネルギー供給遮断も懸念され、
政策当局者には難しいかじ取りが求められそうです。
コメントを残す