【値段そのままで内容量減が続出?】

ステルス値上げが頻発する理由とは

こんにちは!

最近は物価高による

値上げの他に、

値段はそのままで

内容量を減らすという

「ステルス値上げ」も

よく見かけるようになってきました。

中でも、

ステルス値上げは

生活をする上で

絶対に必要な、

日用品や食品で多く見られます。

今回は、

「ステルス値上げが頻発する理由」

について解説させていただきます。

■日用品や食品で多い

前述した通り、

ステルス値上げは

生活で必要な日用品や

食品で多く見られます。

理由としては、

「少しでも値段を上げると

消費者が離れてしまう」

という危機感が

企業にあるのでしょう。

例えば、

「数円安い卵を買うために

遠いスーパーに行く」

という消費者の姿は

テレビで度々報道されていますよね。

とはいえ、

値段を上げなければ

結果的に企業の首を絞め、

社員の生活を守ることも

できなくなります。

そのため、

消費者にバレないように

値段を据え置き、

内容量を減らすことで

ステルス値上げをせざるを得ないのです。

■60周年記念でも値上げ

湖池屋は、

スティックタイプの

「カラムーチョ」など5品目を、

11月出荷分から

4%から9%程度

値上げすると発表しました。

すでに、

6月にもポテトチップスなど

13商品に関して、

9月出荷分から

値上げすると公表しており、

内容量も減らす商品もあるそうです。

実は、今年は

「湖池屋ポテトチップス のり塩」が

発売されて60年という

記念の年になります。

しかしながら、

原材料費高騰と円安で

それどころではないようです。

■「うまい棒」で違法な長時間労働発覚

「うまい棒」の製造会社では、

違法な長時間労働が

あったことが発覚し、

会社とその社長が

労働基準法違反(過重労働)の疑いで

書類送検されるという

事件がありました。

人気のスナック菓子である

「うまい棒」は、

今年1月まで

税抜き10円という価格を

キープしていました。

つまり、

「税抜き10円」は

社員の多大な犠牲によって

成り立っていたわけです。

したがって、

もはや値上げに関しては、

消費者は許容していくことが

求められるでしょう。

消費者が許容しなければ、

会社や社員が犠牲になるか

ステルス値上げをするしかないからです。

■好循環は期待薄

最近の急激な値上げに関しては、

値上げと賃上げの循環で

対策していくことが必要です。

つまり、

会社の利益の一部を

社員の賃上げに使い、

それによって

消費者の購買力がアップし

景気も良くなる

といった考えかたです。

実際、

日銀の黒田総裁も

去年おこなわれた

「日米財界人会議」にて

同様の見方を示しています。

とはいえ、

今のところ賃上げは

ほとんど見られない状況です。

円安が進めば

さらなる物価高にも

つながりやすく、

値上げを受け入れた上で

「ふるさと納税」や「投資」などで

個々人が対策を取ることが

必須であると言えるでしょう。